木楽会しゃべりたい放題
森、山、木、川、自然と人間について熱く語ってください
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全150件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
ミニ門松づくり
投稿者:
小見寺
投稿日:2017年12月29日(金)09時58分46秒
返信・引用
12月23日(土)エコツアー「ユガテの森でミニ門松づくり2017」が実施された。参加者17名でスタッフ10名の指導で行われた。初めにやまに行きナンテンの赤い実などお飾りを採取し、昼食のキノコ汁を食べた後いよいよ作製に入りみんな上手に出来上がった。
ユガテの森で忘年会
投稿者:
小見寺
投稿日:2017年12月17日(日)07時00分27秒
返信・引用
12月9日(土)良い天気のもと、恒例のユガテの森で忘年会を行った。みなで手分けして準備大きなクリスマスツリーも設置できました。会も大いに盛り上がり、最後にはトレランに来ていた人も巻きこんでいました。
(写真撮影 小林)
エコツアー報告
投稿者:
小見寺
投稿日:2017年12月 4日(月)10時01分6秒
返信・引用
11月26日(日)「ユガテで森林マインドフルネスとミニコンサートエコツアー」が行われました。
集合場所から西川林業地を通りユガテの森へ向かいました。途中マイインドフルネスの体験等も行いました。
ユガテの森ではシイタケの採集体験も経験。
お昼は竹の器を用いての楽しい食事、午後はユガテの広場でミニコンサートが開かれ癒しの一日となりました。
(写真撮影 小林)
ボランティア体験
投稿者:
小見寺
投稿日:2017年 8月28日(月)17時20分36秒
返信・引用
8月26日(土)に「彩の国ボランティア体験プログラム2017」で環境に関するボランティア受け入れをユガテの森で実施、高校生3名が参加した。当日はユガテの森の定例会であり、大勢の会員も参加した。
午前中はヒノキの伐採、午後は草刈りの体験をこなした
。 (写真は小林氏撮影)
クラフト体験
投稿者:
小見寺
投稿日:2017年 8月15日(火)09時50分46秒
返信・引用
7月29日(土)エコツアー「ユガテの森でクラフト体験」~日用品を作ろう~がユガテの森で行われました。参加者は東吾野駅に集合し、スタッフのガイドで歩いてユガテの森に行き木工体験を行いました。
参加者9名にスタッフ8名の指導により、本立て、スパイスラック、カッテングボード、飾り棚から1品を選んで挑戦いたしました、全員時間より早めに出来上がり、雨が心配で早めに山を下りました。
昼には恒例の「かき氷」のサービスがあり大喜びでした。
虫かごづくり
投稿者:
小見寺
投稿日:2017年 7月 8日(土)09時35分7秒
返信・引用
6月25日(日)エコツアー「竹ひごで作る虫かごづくり」がユガテの森で行われました。
参加者は東吾野駅に集合し、スタッフのガイドで歩いてユガテの森に行き、虫かごづくりに挑戦しました。
組み立ては難しかったがスタッフの指導で全員無事作り上げました。 参加者9名、スタッフ8名。
ユガテの森定例会
投稿者:
小見寺
投稿日:2017年 6月25日(日)06時34分52秒
返信・引用
定例作業の概略を報告いたします。
日時 2017年6月24日(土)10時~15時ころ
参加者 小川、小見寺、河野、小林、小船、坂井親子、佐藤博、宮島、村木、森田、(落合久明)、落合
作業内容①檜林(線下)の草刈り②萩の里の草刈り ③サルナシ・山ぶどう植栽箇所の整備④檜林(20年生)のボサ刈り
(1)差し入れ(佐藤さん・新ジャガ、西村さん・きゅうり、久明さん・ビワ)美味しくいただきました。
(2)サルナシ・山ぶどうは原っぱの奥にあります。
(3)檜林のボサ刈りは間伐(秋ころ)に向けての準備作業です。
(4)今日は暑すぎず作業日和でした。作業前に小見寺さんから「蜂に刺された時の」応急処置講習がありました。
皆様無事に(楽しく)この夏を乗り切れますように。
落合 (落合原稿転載)
ユガテの森定例会
投稿者:
小見寺
投稿日:2017年 5月28日(日)22時21分5秒
返信・引用
5月27日(土)定例会報告(原稿落合転載)
今日のユガテは久々の「おしめり」の後で草木も喜んでいるようでした。
暑くもなく寒くもなく快適に作業が進んだのかなと
下草刈りとキノコ原木の展開作業を行いました。
連休中のユガテの森
投稿者:
小見寺
投稿日:2017年 5月 4日(木)06時33分0秒
返信・引用
編集済
5月3日のユガテの森の活動報告(原稿小船転載)
色々な活動の他に落合久明氏の竹林で筍堀体験をしました。今年は不作とか?。実際、落合氏も少ないと言っておりました。
挙句にイノシシによるの食害も重なったようでした。
そのようなときに貴重なタケノコ堀をさせていただき感謝してます。
さっそく「掘りたてのタケノコご飯」に挑戦しました。昆布だけのだしで極めてシンプルな炊き上げでしたが写真のとおりです。旬の味覚をいただきました。
5月5日も活動しますみなさんおいで下さい。
森林体験教室
投稿者:
小見寺
投稿日:2017年 2月 6日(月)16時18分47秒
返信・引用
2/4(土)こどもエコクラブの子どもたち10名と父兄スタッフがユガテの森に来訪して、森林体験教室を行った。午前中はヒノキの伐採、午後は2班で交互に伐ったヒノキの皮むきと輪切り、シイタケの駒打体験を行った。
(写真撮影 小林)
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/15
新着順
投稿順