|
サイトの皆さん、こんにちは。今年もあとわずかとなりましたね。慌ただしく過ごされている方、のんびり自分の時間に浸り過ごされている方、みんなに新年は等しく来ます。除夜の鐘は108つ鳴ります。人の煩悩の数を表していると言います。鐘の音を聞き、煩悩を清めると言います。先日あるサイトでお寺が近所から「除夜の鐘がうるさい」との苦情から鐘の打つ時間を日中に変更したとの記事を目にしましたが、古くからの世の風習、人間関係の希薄化の傾向が悲しいく思います。年越し蕎麦は大晦日に腹が減ったら何時食べてもいいんです。メール、ラインで済ませる関係。なんか虚しい、でもそのツールが無いと困る時代。人工知能の進歩、自動車の自動運転、介護ロボットの普及、松本零士の漫画の「機械文明」を思い出す。将来、人間は首から下は機械(サイボーグ)になるのか?しかし松本さんの漫画の表現は機械に頼っていないんですね。自身のペンで線を描いている。人の暖かさ温もり、年賀状の宛名くらいは、自身で書きたいが枚数が多くて無理。いいソフトがいっぱい出ています。では、よいお年を。
|
|