木楽会しゃべりたい放題
森、山、木、川、自然と人間について熱く語ってください
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全160件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
炭焼き講座1
投稿者:
小見寺
投稿日:2017年 2月 1日(水)06時51分21秒
返信・引用
1/21(土)エコツアー「炭焼き講座1(窯づくり)」がユガテの森で行われました。一般参加者15名、スタッフ10名参加で無事ドラム缶窯が設置された。次回2/11(土)の講座2(炭焼き・山仕事)につづく。
(写真撮影 小林)
ミニ門松づくり
投稿者:
小見寺
投稿日:2016年12月25日(日)16時43分7秒
返信・引用
12/23「ユガテの森で山林整備とミニ門松づくり」のエコツアーを行いました。14名の参加者が各々上手にミニ門松ができ喜んでいました。良いお正月を迎えることが出来そうです。
(写真は佐藤さん撮影)
天覧入り里山復活:収穫祭
投稿者:
小見寺
投稿日:2016年11月24日(木)20時14分18秒
返信・引用
はんのう市民環境会議主催の天覧山谷津の里作りプロジェクトのイベントとして、
飯能市民らが60名前後集まり、里山復活祭:収穫祭が行われた。
市民会館前に集合時は曇りだったが、谷津田に着くころはあいにくのパラパラ小雨。
天気予報が間違っていると言いながら、キノコ汁作り開始。薪の火で、大鍋で、豪快に
具だくさんなきのこ汁。まずいはずはない。
昼食は、今年収穫の米を薪で炊いたご飯と木楽会が作ったキノコ汁。皆さん美味しそうに
食べていただいたのがなによりです。
パラパラ小雨が止まない肌寒い日ではあったが、紅葉深まった里山・谷津田で、楽しい
ひとときを過ごしました。
市役所の方々から感謝の言葉をいたきました。
(文・写真:山中)
ユガテの森でクラフト体験
投稿者:
小見寺
投稿日:2016年 8月16日(火)10時16分5秒
返信・引用
7/30(土)エコツアー「西川材で涼み台を作ろう」が実施された。10歳~70歳代までの幅広い参加者9名、スタッフ7名でユガテの森で涼み台を作りました。
大きさ40cm×80cmで天板に竹を使いました。
一人一台づつ上手に作り上げました。
お昼にかき氷が提供されみなさん大喜びでした。
エコプロダクツ展
投稿者:
小見寺
投稿日:2016年 7月29日(金)06時31分1秒
返信・引用
編集済
(吉野代表のメール転載)
24日に川越市のつばさ館で「エコプロダクト川越2016」が開催され、
木の家ネット・埼玉と合同出展しました。
1600人を超える来客の中で、木組みのジャングルジムは大盛況でした。
前日の準備と当日に参加されました皆様お疲れ様でした。
お陰様で、木の家ネットの綾部さんから「エコプロダクツ展 最優秀賞受賞」のメールをいただきましたのでご報告します。
今後の活動に繋げていけたらと思います。
ユガテの森定例会1
投稿者:
小見寺
投稿日:2016年 5月29日(日)09時02分13秒
返信・引用
5月28日(土)ユガテの森の定例会が行われました。
作業前に獣害防止ネットに絡んでいた「ウリ坊」の救出作業をしました。
(撮影 小林)
ユガテの森定例会2
投稿者:
小見寺
投稿日:2016年 5月29日(日)08時56分31秒
返信・引用
5月28日(土)ユガテの森の定例会でケヤキの雪起こしと坪刈りをしました。
(撮影 落合・小林)
ユガテの森定例会3
投稿者:
小見寺
投稿日:2016年 5月29日(日)08時49分21秒
返信・引用
編集済
5月28日(土)ユガテの森の定例会でヒノキの枝打ちと雪起こしをしました。
(撮影 落合)
ユガテの春を楽しむ
投稿者:
小見寺
投稿日:2016年 4月18日(月)16時42分7秒
返信・引用
事務局からのメール転送
4月9日 天候に恵まれ、さわやかな1日となり、
春を満喫しながら、盛況にうちに終了することができました。
参加者 会員27名+幼児 非会員 9名
飛び込み参加者 1名 で38名。
午前中は、参加者全員で、「萩の木の植栽」からはじまり
「山菜採り」、「シイタケ狩り」、「タケノコ堀」、「シイタケの植菌」など盛りだくさんの作業に取り組みました。
12時過ぎから、春を味わう イベントが会長の音頭でスタート。
料理は、タラの芽などの山菜の天ぷら、タケノコの天ぷら
キノコピザ、ベーコンの燻製、サラダ、キノコのアヒージョ
キノコのホィール焼き、からし菜、自家製沢庵など盛りだくさん。
極力、参加者が自らが調理し、食することで進めました。
山林整備とミニ門松づくり
投稿者:
小見寺
投稿日:2016年 1月 5日(火)11時26分8秒
返信・引用
12月23日(水・祝)エコツアー「ユガテの森で山林整備とミニ門松づくり」を行いました。定員一杯の15名の参加者があり、スタッフ9名で対応致しました。
整備されたやまに行き、門松の材料の南天やウラジロを集めてから作製にとりかかりました。
みなさん上手にミニ門松が出来上がり、良いお正月が迎えられることでしょう。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順21番目から30番目までの記事です。
/16
新着順
投稿順