木楽会しゃべりたい放題
森、山、木、川、自然と人間について熱く語ってください
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全160件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
薪づくりと石窯ピザ体験
投稿者:
小見寺
投稿日:2016年 1月 5日(火)11時13分28秒
返信・引用
編集済
11月29日(日)エコツアー「ユガテの森で薪づくりと石窯ピザ体験」を行いました。参加者11名、スタッフ8名。
久しぶりに大学生の参加が多く、やまに若い声で賑わいました。
天覧山谷津の里山復活祭
投稿者:
山中(代小見寺)
投稿日:2015年11月24日(火)06時24分31秒
返信・引用
11月22日(日)飯能市・天覧山の山裾で行われた、「第10回 天覧山谷津の里山復活祭 」に
西川木楽会も参加し、キノコ汁の作成を担当しましたので報告します。
内容
はんのう市民環境会議主催の天覧山谷津の里作りプロジェクトのイベントとして、
飯能市民らが60名前後集まり、里山復活祭:収穫祭が行われました。
参加者が、畔や田んぼの整備等行っている間、火をおこして、具だくさんなきのこ汁作り。
昼食は、今年収穫の米を薪で炊いたご飯と木楽会が作ったキノコ汁。皆さん美味しそうに
食べていただいたのがなによりです。
曇りで少し肌寒い日ではあったが、紅葉深まった里山・谷津田で、楽しいひとときを過ごし
ました。
山中
西川材フェアー
投稿者:
小見寺
投稿日:2015年11月24日(火)06時17分20秒
返信・引用
第14回西川材フェアーが11月15日(日)飯能市役所駐車場を会場に実施され大勢の人で賑わいました。
西川木楽会も参加して、森づくり(活動写真)と木の活用(木製ジャングルジムと木の家と活動写真)を展示しました。
(写真山中)
サマーフェステバル報告
投稿者:
粟津(代小見寺)
投稿日:2015年 8月11日(火)17時10分21秒
返信・引用
8/8(土)・9/(日)の両日、飯能市民活動センター(マルヒロ7F)主催のサマーフェスティバル(飯能市役所 市民参加推進課の管轄)に初参加しました。
大竹、山中、神田、私ほかが木工の指導員を務め、両日で82名の子供の参加があり、出来上がったものを自慢げに見せに来る子供もいて、地元の西川材に触れながら物づくりの楽しみを味わえたのではと思います。
エコツアー報告
投稿者:
小見寺
投稿日:2015年 8月11日(火)17時04分22秒
返信・引用
8月2日(日)「ユガテの森で森林浴とクラフト体験」~西川材で植木箱を作ろう~が実施されました。
参加者8名、スタッフ8名で対応。
みなさん立派に仕上げられてお持ち帰り、満足の様子でした。
環境フェスタ2015
投稿者:
小見寺
投稿日:2015年 7月23日(木)16時10分27秒
返信・引用
6月7日(日)はんのう市民会議環境フェスタ2015が飯能市市民会館を会場に行われました。
西川木楽会も、かんたん工作教室として参加、コマづくり・船づくり・箸づくりを行いました。
ユガテの焼畑
投稿者:
落合
投稿日:2015年 3月 1日(日)11時49分49秒
返信・引用
2015.2.28(土)のユガテの一コマです。今年は「ひまわり・ソバ」などが楽しめそうです。遠方では杉檜の伐採が進んでいます。思えば昔のユガテはもっと周囲が開けていました。伐開されかつての稜線が蘇ってきました。
ユガテの森でクラフト体験
投稿者:
小見寺
投稿日:2014年12月29日(月)06時59分10秒
返信・引用
12月23日(祝・火)にユガテの森でクラフト体験をしました。
公募した参加者20名と竹林を整備した後箸づくりと門松づくりをしました。
これで、良いお正月を迎えることができますね・・・
入間万灯祭り
投稿者:
小見寺
投稿日:2014年10月29日(水)17時35分56秒
返信・引用
25日・26日両日入間万燈まつりが無事に終了しました。
木楽会では、平成8年からの参加して以来、初めて、2日間とも、雨の心配をせずに参加することができました。
今年も、20万人を超える人出とのことです。
木楽会では、用意した品々がほぼ完売となった次第です。
(事務局)
山林整備
投稿者:
小見寺
投稿日:2014年10月 5日(日)17時52分43秒
返信・引用
森林・山村多面的機能発揮対策事業で9/27山林の下刈りをしました。
昼休み秋刀魚を焼いて食べました。
(写真撮影:大竹)
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順31番目から40番目までの記事です。
/16
新着順
投稿順