木楽会しゃべりたい放題
森、山、木、川、自然と人間について熱く語ってください
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
全160件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
ときがわに行ってきました
投稿者:
小見寺
投稿日:2008年 9月16日(火)18時23分52秒
返信・引用
9月14日(日)にNPO法人ときがわ山里研究所に行ってきました
飯能市役所に集まった9人は3台の車に分乗し向かいました
理事長さんのお出迎えで活動地に着き、
懇切丁寧な説明と見学を行いました
五つのプロジェクトが立ち上がったそうです
今後のおつき合いをお願いし午後3時過ぎにおいとま致しました
写真は間伐材で作ったログハウス
テラス完成
投稿者:
小見寺
投稿日:2008年 7月10日(木)17時16分35秒
返信・引用
ユガテの森で進めていた間伐材利用教室(テラスづくり)が
皆様のご協力により完成しました。
7/5にテラス完成祝いを現地で行いました
とても快適でした
(三船さんの撮った写真を添付いたしました)
木育研修会の様子
投稿者:
小見寺
投稿日:2008年 5月 1日(木)17時39分8秒
返信・引用
全国に展開されている「木育の推進事業」のうち
2008.2.17に飯能市で行われた「木育講師育成研修会」の様子が
国土緑化推進機構発行の広報誌「ぐりーん もあ」Vol.41に
紹介さていましたので写真を転載致しました
参加された方ご苦労様でした
ベンチとプランター
投稿者:
小見寺
投稿日:2008年 3月 4日(火)06時52分13秒
返信・引用
会員の三船さんからのメールを転載いたしました
3月に入り春らしく暖かくなってきましたがお変わり有りませんか?
先日コムハウス行ってきました。
以前より大竹さんが長期間努力された長ベンチと大プランターが一部完成して
吾野の街中に設置されています。
現在3セット完成し後2セットの製作に頑張っておられます。
応援できる人は是非コムハウスにいって応援して下さい。
見ると半割り丸太の木肌がピカピカ光ってつい座ってみたくなるベンチです。
その横には大きなウランターがどっしりと置かれています。
吾野に行って是非触って座ってみてください。
置いてある場所は吾野駅から吾野の町中に入って直ぐの右側の「山のミルク屋さん」
の前(座って冷たいミルクを飲むと最高です)としばらく道沿い歩いて大河原さん宅前と
大河原宅道路斜め前に置いてあります。
製材
投稿者:
小見寺
投稿日:2008年 1月27日(日)07時03分56秒
返信・引用
1月26日ユガテの森の定例会
大勢の参加があり、開会式に引き続きストレッチを行い、
初めに「移動式製材機の研修会」がありました。
2班に分かれ作業開始、
製材班は集材された丸太をロゴソールを使って
厚板に製材しました。
集材
投稿者:
小見寺
投稿日:2008年 1月27日(日)06時57分26秒
返信・引用
1月26日ユガテの森の定例会
大勢の参加があり、開会式に引き続きストレッチを行い、
初めに「移動式製材機の研修会」がありました。
2班に分かれ作業開始、
1班は線下伐採された大きなヒノキを約40メートル引き上げました
変わりばんこにチルホールで集材しました。
訃報
投稿者:
小見寺
投稿日:2008年 1月11日(金)07時07分3秒
返信・引用
訃報のお知らせをします。
理事の古橋さんが1月8日午前6時55分に
持病の心臓病の為ご逝去されました。
下記にて通夜及び告別式が執り行われます。
ご参列をお願い致します。
・会場 JR高麗川駅前 「法要殿」
・日時 通夜 1月12日(土) PM6時~
告別式 1月13日(日) PM1時~
ユガテの森の忘年会
投稿者:
小見寺
投稿日:2007年12月10日(月)06時55分44秒
返信・引用
12/8ユガテの森の忘年会がおこなわれました
はじめに、一年の安全に感謝して「山仕事納め」の儀式を行った。
その後皆で会場作り、料理を作るグループに別れ12時の宴会開始に向って
皆で頑張りました。エコ活動として竹を切り出しマイ箸を手つくりしました。
燻製名人を迎え、ベーコン、卵、チーズ、トリモモ燻製料理づくりは
ビール、ワインに合いグッドでした。
ダッチオーブン料理ではマグロのカマ焼きがあり中々
美味で焼酎のお湯割り清酒に合いました。
その他、トン汁、フレッシュサラダに舌づつみを打ちました
特にトリモモの北京ダック風には皆喜んでいました
火入れ式
投稿者:
小見寺
投稿日:2007年12月 2日(日)17時36分21秒
返信・引用
12月2日ユガテの森で燻製窯の前で御神酒を上げ火入れ式を行い、
その後に窯に火が入りました
火は順調に燃えサクラのチップも良く煙を上げていました
これで、忘年会の準備は大丈夫そうです?
燻製窯完成
投稿者:
小見寺
投稿日:2007年11月27日(火)06時53分17秒
返信・引用
11月24日のユガテの森定例会でみなさまの御協力により
燻製窯が完成致しました
12月8日のユガテの森の忘年会から使用できます
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
以上は、新着順71番目から80番目までの記事です。
/16
新着順
投稿順